教育内容についてもっと詳しく知りたい!
教育内容についていけるか心配?
「おむつ」がまだとれていませんが入園できますか?
もちろん可能です。
あせる必要はまったくありません。
子どもの発達や成長には個人差があって当然です。ですから、おむつのとれるタイミングも様々です。ただ、園に入るまでに親子でトレーニングをしていただく必要はあります。でも、あせらず、子どもの様子を見ながら無理なく行っていただければ結構です。
園では、定期的におトイレにも行きますし、周りのお友だちの影響もあります。それが集団の良さでもありますので、じっくりと取り組んでいただければと思います。
2年保育の募集はありますか?
2年保育の募集はありません。
但し、お引越し等での編入については可能です。
園までご連絡ください。
通園バスコースについて
幼稚園を見学することはできますか?
通園の服装について
登園については、朝一番に「運動ローテーション」を行うので、原則、体操服です。
降園時は制服に着替えます。
年少児については、1学期間は体操服での登降園となります。
保育時間について
保育時間については、9時20分~14時20分までですが、
登降園が可能な時間は、登園は8時~、降園は15時までとなります。
それ以外の時間帯は早朝及び延長保育の扱いのとなります。
クラスの人数と担当教員について
早朝保育について
預かり保育について
通常保育日は14時20分~18時まで専任の教員が担当しております。
料金は、14時30分~16時 200円/1回
16時以降 300円/1時間 となります。
午前保育日は、預かり時間が12時~18時となり、
12時~15時 100円/1時間
15時~16時 200円/1時間
16時以降 300円/1時間
となります。
長期休業中(春・夏・冬休み)の預かり保育について
長期休業中の預かり保育については、
(土・日・祝を除く)8時~18時までとなります。
料金は
8時~ 9時 200円/1回
9時~12時 300円/1回
12時~15時 100円/1時間
15時~16時 200円/1時間
16時以降 300円/1時間
となります。
開催日程については、随時園よりお知らせいたします。
課外教室について
もちろん行っております。
詳しい内容については、TOPページの「課外活動」のページをご覧ください。
園の通常保育終了後そのまま「課外活動」に、あるいは、課外活動終了後そのまま「延長保育」にということも可能です。
様々な「課外教室」も園の活動と合わせてお楽しみいただければと思います。
お弁当と給食について
給 食 週4回(月・火・木・金曜日)
お弁当 週1回(水曜日) となります。
給食については、平成25年度より園内調理に切り換え、より充実した『食育』を目指します。
給食の費用については、月極めで当月分(400円/1食×給食回数)を月初に徴収します。(欠席の場合も返金はありませんので、あらかじめご了承ください)
食物アレルギーについて
もちろん対応はしていますが、面談の上での判断となります。
厨房スタッフとの面談を行った上で、個々のメニューを考えていきますので、一度園までご相談ください。
「入園検定試験」の内容はどのようなものですか?
お部屋での「集団遊び」と「親子面接」になります。