入園案内

ご入園までの流れ

「入園説明&見学会」
【入園対象児生年月日】 令和4年4月2日生~令和5年4月1日生
 
『保育体験&説明会』

日時:令和7年6月6日(金)
                10時00分~11時40分頃を予定
対象:【年少(3歳児)】令和8年度就園予定児
   【令和4
年4月2日生~令5年4月1日生】
   注意:満3歳児は対象外です。

- 内 容 -
・午前10:00~ 保育体験会
  当園の教育(保育)内容の一端を親子でご体験ください。
・午前10:40~11:40頃 説明会
  ※教育方針等についてのご説明と各種ご質問をお受け致します。   

令和8年度『保育見学&説明会』開催


日時:①【年少(3歳児)対象】  令和7年9月2日(火)
   
【最年少(満3歳児)対象】令和7年9月3日(水)
    いずれも午前9時30分~午前11時30分頃


対象:令和8年度就園予定児

           
- 内 容 -
・午前10:00~ 保育見学会
  ※保育の様子を自由にご見学ください。
・午前10:
0~11:30頃 入園説明会
  ※教育方針等についてのご説明と各種ご質問をお受け致します。   

願書配布

■令和7年9月1日(月)~9月30日(火)の平日  10:00~16:30  於:事務所

 

願書出願/入園検定
【願書出願】
日時:令和7年10月1日(水)  午前9:00~指定された時間

【入園検定】
日時:令和7年10月1日(水)  午前9:00~指定された時間

場所:保育室

内容: ①入園志願幼児への面接検定
                   (集団内での行動観察)
    ②親子面接
合格通知
合格・不合格の通知は、検定翌日に封書によって発送致します。
電話等によるお問い合わせにはお答えできません。
尚、合格者が募集人員を超えた場合には、本園在園児弟妹及び卒園児の子ども又は弟妹を優先の上、公開抽選によって入園の可否を決定致します。
入園手続き

 

令和7年10月上旬を予定(詳細は9月1日)

幼稚園事務所において、入園手続きをしていただきます。

教材販売

令和7年12月下旬を 予定(詳細は9月1日)

※制服採寸も同日に行います。

制服販売

令和7年12月下旬を予定(詳細は9月1日)

引渡し:令和5年2月上・中旬予定

新入園児1日登園
令和8年3月下旬予定(詳細は9月1日)

「新入園児1日登園」 を行います。

真新しい制服を着て、幼稚園を体験してみよう!
気分はもう幼稚園児!?

募集要項

募集人数

【3歳児】   90名(3クラス)

志願資格
  • 【3 歳 児】 令和4年4月2日生~令和5年4月1日生
  • 〇心身ともに、集団生活を営める幼児
  • 〇幼稚園又は通園バス停留所への保護者による送迎が可能な幼児。
  •  尚、通園バス利用希望者は、通園バス運行地域に居住する幼児。
出願手続き

【願書受付】 令和7年10月1日(水)  午前9:00~指定された時間

本園所定の入園願書に必要事項を記入の上、検定料3,000円と共に園内受付で手続きをしてください。

※社会情勢等の変化により、在籍中の改定を行うことがあります。ご承知おきください。

検定内容

【3歳児】

①入園志願幼児への面接(集団内での行動観察等)
②親子面接

参考資料(教材費・制服代 追加)

■令和7年度実績(令和8年度については9月から配布の募集要項に記載)
1、入園許可証受け取り時の納付金(10月初旬)
    入園準備金      45,000円
  施設設備拡充費   35,000円
  通園バス利用申込金   5,000円〔通園バス利用希望者のみ年度ごとに納付〕

2、保育料等の納付金
  ※納付については年額となりますが、いずれも特に申出のない場合は、12ケ月均等割り納付とさせて頂きます。

  •   【教育環境充実費】    年額49,200円(月額4,100円)
  •   【施設設備管理費】    年額12,000円(月額1,000円)
  •       【給 食 費】      1食 400円(週4回/月・火・木・金)
  •   【通園バス利用料】  年額42,000円〔月額3,500円〕
  •                    バス利用園児のみ
  •          ※通園バス利用申込金は、毎年度納付して頂きます。
  •   【卒園準備費】1,000円/月(年長児のみ)
  •   【振替手数料】 150円/名
  • 3、制服代 約40,000円(男女共)
  • 4、教材費 入園時 約29,000円 ・ 進級時 約9,000円前後
  • 5、その他 宿泊保育代等(年長児のみ実費徴収)
  • 6、延長・預かり保育について
  •   ○通常保育日          14:20〜18:00
  •   ○午前保育日(11:20降園の日) 12:00〜18:00
  •   ○長期休業日                            8:00〜18:00
  •     ※料金体系については「子育て支援のページ」をご覧ください。

 

■詳細については園までお問い合わせください。
■社会情勢等の変化により、入園前・在籍中の改定を行うことがあります。ご承知おきください。